Comfortable life

生活に関するノウハウ

ロッカーの靴臭に効果があったグッズ

職場で履く作業靴が臭いです。

そしてロッカーに作業服と靴を一緒に入れると作業着まで臭くなります。なんとかしなければと思い、ロッカーと靴の脱臭を試みました。結局、一番効果があったのは脱臭炭インソールでした。

 

 

効果があったものからランキング形式で紹介

第一位 脱臭炭インソール!

結局臭いの元を絶つのが一番でした。私の臭い靴も炭の力でばっちり無臭化!正直、めっちゃ効きます。使いだしてからというもの、ほとんど靴も臭わなくなり、作業着のいやーな臭いもなくなりました。但し、長く使うと効果がなくなるようで体感寿命は2ヶ月ほどでしたので定期的な買い替えが必要です。

 

この商品はサイズフリーで少し大きめに作られているので、ハサミで切ってサイズを調整して使います。

 

第二位 リセッシュ除菌EX

一度ついた匂いを除くには脱臭スプレーがやっぱり効果ありますね。単に匂いを消すだけでなく除菌までしてくれます。汗に発生する雑菌対策にも良さそうですね。帰りがけに作業着と靴に一吹きすることで翌朝の匂いが少しマシになった気がしました。ただ臭いを完全に除去することは出来ず、匂いの元を絶つことが大事だなと思います。

 

第三位 無香空間

香りを一切使用していない無香タイプの消臭剤です。アミノ酸系の消臭成分を含んだビーズの力で匂いを除去してくれます。正直、今回の件ではあまり効果が見られなかったです。私の靴の匂いが強すぎたのかもしれません。。

(家の玄関等に置いている時は、しっかり効果を発揮してくれました) 

 
番外編

ネットで調べていると脱臭ハンガーなるものを見つけました!PanasonicのナノイーX搭載でハンガーに服をかけているだけで脱臭してくれ花粉も抑制してくれます。電源はコンセントかモバイルバッテリーとなるため会社のロッカーで使うのは少し面倒かもしれませんが、家庭や出張先では良いですね。

 口コミも上々なため個人的にも一度試してみたいです。

 

ぎっくり腰、腰痛を柔軟体操で改善

本当に辛いぎっくり腰。ぎっくり腰になるとベッドから起きるのも、寝返りも、靴下を履くのも腰に激痛が走ります。いかに普段の生活が大切だったかを思い知らされます。さて、そんなぎっくり腰ですが、原因は様々にあります。

 

ぎっくり腰の原因一例

・腹筋と背筋のバランスが崩れ、腰の筋肉が異常に緊張してしまう

・何かの拍子で腰の靱帯や筋肉が断裂して神経を刺激する

・何かの拍子で椎間板が傷つき、神経を刺激する

 

そして肝心の治し方ですが、筋肉の張りを解してあげると、痛みはかなり改善されます。自分である程度筋肉を解すこともできますので、本日はそちらを紹介します。ただ、原因や張っている筋肉は人それぞれであり、放置しておくと悪化の一歩を辿るので出来れば整骨院に行ってくださいね!

 

 

ぎっくり腰の原因(姿勢)

座り仕事が多い人は腰に負担が掛かりやすいです。特に椅子に座る時に下の絵のような座り方をしていませんか?椅子に浅く座ると腰の筋肉(脊柱起立筋、図中赤色部分に非常に負担がかかります。私はこの座り方をよくしており、腰の筋肉が固くなっていました。そんな時に重い物を持ってしまいぎっくり腰になりました。椅子には姿勢よく座りましょう。

 

f:id:tauecompany:20190825211419p:plain

 

ぎっくり腰に効く柔軟ストレッチ

腰の筋肉(脊柱起立筋)を伸ばす

腰の筋肉(脊柱起立筋)を伸ばすのに前屈は非常に有効です。両足を揃えて真っ直ぐ立ち、そのまま前に倒れましょう。腰の筋肉(図の青色部分)が伸びている様に感じれば正しく柔軟ができています。

f:id:tauecompany:20190825211426p:plain

f:id:tauecompany:20190827203509p:plain


おしりの筋肉(大臀群)を伸ばす

おしりの筋肉(大臀群)を伸ばしてあげます。ぎっくり腰とは無関係に思えますが、おしりの筋肉が張っていると腰の筋肉を引っ張ってしまいます。ですので解してあげることは間接的に腰痛にも効果的です。

真っ直ぐ寝転がった状態で片方の足を手で胸に近づけます。この時、おしりの筋肉(図の青色部分)が伸びているように感じれば正しい柔軟が出来ています。

f:id:tauecompany:20190825211416p:plain

 f:id:tauecompany:20190827203509p:plain

 

柔軟をやるタイミング

1日2回、朝とお風呂上がりがお勧めです。朝起きた直後は体温が低く、体も硬くなっているので、ゆっくりと体を解してあげましょう。柔軟の前に白湯などで体を温めてあげると内臓にも筋肉にも優しいです。1日の生活で体を使う前に解してあげることで筋肉への負担が少し和らぐと思います。

またお風呂上がりは筋肉が温まって柔らかくなっているので柔軟に最適です。ゆっくりと無理の無い範囲で、筋肉を解してあげましょう。

これらの柔軟は1日だけでなく継続的に続けることが重要です。毎日解してあげることで徐々に貯まった凝りも解れていきます。

 

ぎっくり腰の時にやってはいけないこと

腰の筋肉が張るようなことは止めましょう。ぎっくり腰になったのは腰の筋肉が弱いせいと思い、筋トレをする人がいますが悪化します!安静にしましょう。筋トレをすると筋肉がとっても張ってしまいますので、腰痛やぎっくりが完治してからにしましょう。それよりも、普段の生活を正しい姿勢で送ることを心がけたほうが必要な筋肉が自然とつき、腰への負担も減るので良いです。

引越時の一時荷物預かりサービス

f:id:tauecompany:20190712232933j:plain

引越しで今住んでいる物件の退去日と今度住む物件の入居日が被っているのが普通ですが、そうもできないときがあるんです。入居したい物件はあるけど、空くのが先だとか。

そんな時に使えるのが荷物の一時預かり(保管)サービスです。その名の通り搬出した荷物を倉庫で預かってくれ、こちらが指定した日に新居に運んでくれます。

 

一時預かりサービスをやっている業者

・アート引越センター

・アーク引越センター

・PREMIUM STORAGE SERVICE

・かるXX引越センター (伏せ字の理由は後ほど)

そのほか複数社ありますが、実際にコンタクトをとった経験をもとにしたいので上記4社の紹介になります。

 

実際にやりとりしてみた結果

ネットで検索してみるとたくさんの業者がこのサービスを取り扱っていますが、制約があるところが多いです。具体的には家を建て替える人向けのサービスで、賃貸物件間の引越は不可が多いです。またHPには載っているけど実際に電話してみると今はやってないというところもありました。個人的なお勧め業者はPREMIUM STORAGE SERVICEです。

 

・アート引越センター

電話では一時預かりをやっているとのことで訪問見積りをお願いすると営業の人からそのサービス今はやっていないですとのこと。。おいおい。

 

・アーク引越センター

大手だけども荷物預かりをやっている数少ない会社。そして賃貸間の引越でもOKとのこと。今回は日取りが合わず使っていませんが、日取りさえあえば使いたかった。引越は揉めることもあるので大手が安心だと思います。

 

・PREMIUM STORAGE SERVICE

この引越会社を使いました。大手ではありませんがとっても好印象でした。色々あって急遽お願いしましたが大変親切に対応してくれました。営業の方のレスポンスも早く、しっかり見積書も出してくれます。引越の作業員の方も手慣れており愛想もよく気持ちよく引越が出来ました。あと保管してくれる倉庫は空調管理が行き届いており、保管環境は良さそうでした。ただ料金は若干高いです。

 

・かるxx引越センター

もう二度とコンタクトをとりたくない会社。訪問見積もりはドタキャン。予約していた引越予定日を変更させられた上に引越当日にドタキャン。メール送っても帰ってこず、電話でコンタクトをとらなければならないし、見積りは書面では無く口頭のみ。あまりの酷さにキャンセルした。急遽賃貸の退去日を変更したり別の引越業者を手配したりとかなりの迷惑を被った。その後、口コミサイトを確認すると物凄い口コミが数多く寄せられており、ある意味納得の業者であった。

注意点

一時預かりサービスは保管料もかかりますが、何より倉庫に入れる日と倉庫から出す日が別なので2回引越をすることになります。なので料金は高いです。単純に2倍ですね。このサービスを使わずに引越出来るならこしたことはないです。

【二人暮らし】ワンドライブとエクセルで簡単快適な引越準備

遠く離れたところに住んでいる二人が一緒に住む。そんなときの引っ越し前の準備って結構大変ですね。

特に"コミュニケーション"。引っ越しの荷物で、二人のどの家具をもっていって、どれを捨てるのか、新居のどこに何を置くのかを整理するのが大変です。でも、エクセルとワンドライブを使って、"持って行くもの捨てるものリスト"を作ることでとーっても二人の引っ越しが簡単になります。 

 

エクセルとクラウド(ワンドライブ)を使って二人で引越リストを共有する

今はスマホでアプリをダウンロードすればエクセルが使えちゃいます。そして、それをMicrosoftのワンドライブで使えば複数人で共有することが出来ます。実際にワンドライブでエクセルを共有して、新居に持っていくもの持っていかないものリストを作ったことでとてもスムーズに引っ越しが出来ました。

f:id:tauecompany:20190629230119p:plain

 

便利ポイント

・二人の持ち物を一覧にして持っていく物、捨てる物を整理する。被っているもの、足りないものを把握する。

・捨てるもの、持っていくものを見える化して2人で共有できる。

・新居のどこに置くかも考えておくと引っ越し当日慌てない。

 

遠く離れた場所に住んでいても電話をしながらリストを見て修正する。その修正がリアルタイムに反映される。そういったところがとても便利でした。

 紙でリストを作った場合リストの更新が滞り正しい情報がわからない、そもそもリストがどこにあるか分からないなんてこともありますが、ワンドライブ(クラウド)であればきちんと更新さえすれば、最新情報をいつでも確認することができます。実際にこれを活用することで円滑なコミュニケーションができスムーズな引っ越しができました。クラウドって便利ですね!

 

エクセル

スマートフォンもしくはi pad(画面サイズが9.7inchまで)なら無料で使えます。マイクロソフトアカウントを作りワンドライブを使ってパートナーに共有することで二人でエクセル編集をすることが出来るようになります。

apps.apple.com

 

後付けで出来るカーテンの遮光対策

 

新居に来てカーテンを一新しました。以前の部屋では少し暗めの色のカーテンだったのですが、今回は部屋に合わせて白色を選びました。遮光性も考慮して遮光一級(ニトリ)を選んだのですが目覚めが早くなってしまいました。。理由は以前に比べてカーテン越しの光が通るようになっており、早朝から部屋が明るくなってしまうためです。

カーテンを買い直すことも考えたのですが、やはりもったいない。そこで後付けで遮光性を上げる工夫をしました。

 

工夫その1 カーテンの裏地を追加する

便利な世の中で後付けできる遮光性の高い裏地が売ってるんですね。これが効果絶大でした。うっすら透けていた朝日が透けなくなりました。取り付けもとっても簡単。クリップで取り付けるような形なので裁縫も不要でした。

f:id:tauecompany:20190629220839j:plain

工夫その2 カーテン同士の隙間を埋める

カーテンを閉めてもカーテン中央から光が漏れる!朝はこれが地味に気になりました。神経質になっていたのかもしれませんが、気になりだすと止まらない。そこでカーテン同士をマグネットでくっつける便利グッズが売っていましたので取り付けてみました。取り付けもクリップなのでとても簡単。これを取り付けること光が漏れる量は若干少なくなりましたが、完全に無くすことはできませんでした。そしてこれ自体が半透明なので、この部品を通して光が漏れてくるのでそこが残念でした。

工夫その3 横からの光を防止する

カーテンの横から漏れてくる光も地味に気になっていました。カーテンをきっちりしめても窓、レース、カーテンという順番でそれぞれが設置されているので、どうしても窓とカーテンの間に隙間が出来てしまいます。そこでカーテンの端をレース側のレールにかけることにしました。そうすると少し横からの光も少なくなりました。

f:id:tauecompany:20190629222343j:plain

効果検証結果

上が改善前、下が改善後の写真です。

f:id:tauecompany:20190629223005j:plain

f:id:tauecompany:20190629223042j:plain

※写真は曇りの日のPM2:00ごろに撮影したものです。
遮光性はかなり改善しました。特に裏地の効果が絶大で早朝に目が覚めてしまうことも随分減りました。遮光1級だったら大丈夫だろうと思っていたのですが、カーテンの色も影響するんですね。ぐっすり眠ることは快適な生活にとってとても大事なことですね。 

無印のユニットシェルフ(キッチン棚)でキッチンをスッキリさせた

キッチン周りに置きたいものは沢山あります。炊飯器、ケトル、電子レンジ、トースター、ゴミ箱等々。でも市販の棚は食器棚と一緒になっているものが多く、電子レンジと炊飯器を置くとスペースがいっぱいだったりと置きたいものが全部置ける棚がありませんでした。そんな中、無印のユニットシェルフは部品を組み合わせてカスタマイズが出来、見た目もオシャレと我が家の要求を見事に満たしてくれました。これを利用することでスッキリとした収納を実現することが出来ました。

 

我が家のユニットシェルフ

上段にトースターとケトルを、中断に電子レンジと炊飯器を、下段にコップを、最下段に分別用のゴミ箱を置くことが出来ました。キッチンにスペースがあまりないので1つの棚ですべて配置することが出来、非常に満足です。

f:id:tauecompany:20190629203757j:plain

 

今回使った部品

ポイントは高さ調整用金具を使って棚の位置を調整することで、最下段にゴミ箱を置けるようにした点です。ゴミ箱もこだわりを持って選びましたのでまた紹介させてもらいます。また、重心が高めになっているので、補強パーツで剛性を高めています。

f:id:tauecompany:20190629210804p:plain

・ステンレスユニットシェルフ・ステンレス追加用(帆足)中、2個:4990円×2

ステンレスユニットシェルフ・ステンレス追加用帆立・中高さ120cmタイプ用 通販 | 無印良品

・ステンレスユニットシェルフ高さ調整用金具4個セット、2セット:990円×2

ステンレスユニットシェルフ用高さ調整金具4個セット 通販 | 無印良品

・ステンレスユニットシェルフ用帆立補強パーツ84cm、1個:2490円

ステンレスユニットシェルフ用帆立補強パーツ84cm幅84cmタイプ 通販 | 無印良品

ステンレスユニットシェルフ・ステンレス追加棚・タモ材 幅84cmタイプ用、3個:4500円×3

ステンレスユニットシェルフ・ステンレス追加棚・タモ材幅84cmタイプ用 通販 | 無印良品

ステンレスユニットシェルフ・ステンレスクロスバー・大幅84cmタイプ用、1個:1490円×1(記載忘れを追加しました)

ステンレスユニットシェルフ・ステンレスクロスバー・大 幅84cmタイプ用 通販 | 無印良品

合計:29,440円(セット品を購入して改造するとさらに1000円くらい安くなります)

 

使ってみた感想

良い点

炊飯器、ケトル、電子レンジ、トースター、ゴミ箱を一つのラックに配置することが出来た。

・値段もそこまで高額でない。

・見た目がシンプルでオシャレ。

 

気になる点

電子レンジを閉めると棚が少し揺れる。側面にも補強パーツが付けられれば改善されるかもしれない。

 

置きたいものが全部おけたということでかなり満足です。若干揺れに弱いですが、ほとんど気にならない程度です。総合的にみると大満足です。

 

(参考)無印のユニットシェルフで合わせて使用しているゴミ箱は下記になります。

tauecompany.hateblo.jp

 

(参考) 電子レンジ開閉時のシェルフの揺れを追加パーツで改善しました。 

tauecompany.hateblo.jp

 

 

転職と結婚を同時にするのはやめておいたほうがよい

転職と結婚をほぼ同時期にしました。今思うとライフイベントを重ね過ぎてしんどかったです。

 

一般的にも転職も結婚も環境が大きく変わるので大きなストレスがかかると言われています。インターネットで調べてみるとストレス指数は転職57.2、転職活動53.2、結婚42.5、引越し46.1らしいです。ちなみに分かりやすい例として恋人との別れが67.6らしいです。

 

私がなぜ転職と結婚を一緒にしたかと言うと、一緒に住むのと転職を同時にしたほうが、選べる勤務先の候補が広がると思ったからです。 確かに転職先の候補は広がりましたが色々と大変でした。

 

f:id:tauecompany:20190626220240j:plain

退職準備と新居探し、家具探しを同時にするのがしんどい

退職準備が意外に大変でした。昔の書類を引っ張り出して書類を書いたり、引継ぎで残業したりと意外に時間をとられました。

 

また新居探しも思うように進みませんでした。2人で物件を探すのは、1人の時とは違いお互いの価値観を満たさなければならず物件がなかなか見つかりませんでした。何度も二人で話し合い、時には喧嘩をし、とても大変でした。

 

また、新居で使う家具もこだわりを持って選ぼうとすると時間がかかります。何度も店に足を運びたいですが、そこまで時間は取れません。

 

退職日というリミット

これが最も大変でした。前職では社宅に入居しており、退職と共に転出が必要でした。新居は2人が納得できる所を決めたかったのですが、時間的制限があり妥協して決めることになりました。引っ越し、退去立ち会い、入居日程の調整を思うように組むことが出来ませんでした。

 

また人によっては入社日までに引越しを完了させたいという人も居るかと思いますが、そういった期日があると、中々選びも自由に出来ません。 

 

土日も開梱作業に追われ休めない

転職直後の土日は緊張から解放される安らぎの時間のはずですが、そこで引越しの開梱作業に追われるのは大変なことでした。

そのため働き始める前には引越を完了させて置きたかったです。

 

転職と結婚を同時にした感想

転職と結婚を同時にしたメリットを今回は感じませんでした。確かに勤務先の候補は広がりましたが、思ったほどではなかったです。勤務先のエリアはだいたい限られており前もってそのエリアがどの辺りなのかを調べておけば、結婚(引っ越し)→転職の流れでも全然問題ないと気づきました。

 

むしろ結婚するとライフスタイルが変わるので、結婚後の生活を体験しどの様な働き方が良いのかといったことを考えた上で転職するほうが満足度が高まると思いました。

結論としては、当たり前ですが自分でコントロールできるのであれば、ライフイベントは重ね合わせないほうが良いですね。

【省エネ家事】イトーヨーカドーのネットスーパーを利用してみた

新居に引っ越しましたが近くにスーパーがありません。毎週少し離れた大型スーパーまで徒歩で買い出しに行ってましたが、重たい荷物を運んだり、結構時間がかかったりと大変でした。

 

コープ等の食品配達を検討しましたが、我が家は平日に受け取ることが難しくライフスタイルに合った方法としてネットスーパーを検討することにしました。

 

f:id:tauecompany:20190623202203j:plain

今回使ったネットスーパー

今回はイトーヨーカードネットスーパーを使いました。他にもネットスーパーは色々ありますが、居住区によって使えるネットスーパーが限られてきます。ネットで評価を検索すると店舗によって微妙な評価が。。とは言え使えると便利なので実際に使ってみました。

【リンク:イトーヨーカドーネット通販】

 

ネットスーパー(イトーヨーカドー)を利用して分かったメリットとデメリット

メリット

・出歩かなくて良いので気持ちが楽

・店舗で商品を探すよりも短い時間で選べる(お気に入り機能が便利)

・外に出るための着替えや化粧の時間がなくなる

・往復の移動時間がなくなり、重たい荷物を運ばなくてもよい

・雨の日は特に便利

・冷蔵、冷凍食品もOK

・店舗で脇見をしないので余計なものを買わなくなった

 

デメリット

・送料がかかる(一回300〜400円)

・特殊な商品は置いていない

・実物を手に取ることが出来ないので少し不安

・在庫がなくなると当日配達されないこと(欠品)もある

・希望日時に配達してもらうには1日前には注文が必要

 

使ってみた感想

今回ネットスーパーを使ってみてとても良いサービスだと感じました。一番のメリットはかなりの買い物時間の削減ができたことです。店舗に買い物に行くと準備から帰ってくるまで1時間30分ほどかかっていたのが、このサービスだと10分程で済みます。空いた時間を家でゆっくり過ごすことができ、土日に少しゆとりが生まれました。とはいえ店舗によっては評価がイマイチなところもあるので、まずは一度使ってみてはいかがでしょう。(イトーヨーカドーは月額費用無料でした)

 

奥行き57cmのシンクに置ける便利な水切りラック

 我が家のシンクの奥行きは57cmです。水切りラックを置こうしましたが、市販品をいくら探してもぴったり合うものがありませんでした。55cmだったり58cmだったり。。そこで市販の水切りラックと珪藻土マットを組み合わせてきっちり置けるようにしました。

※珪藻土マットの長さを変えることで異なる奥行きのシンクにも応用が可能です。

奥行き57cmに水切りラックを置くための解決策

珪藻土マットと水切りラックを組み合わせることでぴったりと置くことができました。

f:id:tauecompany:20190623144831j:plain

 

f:id:tauecompany:20190623152216j:plain

この組み合わせで使った商品

珪藻土マット(F/56.8✖23.5を選択)

※上記写真リンクは古い物です。下記をご参照ください。

https://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=C08810_441_2013_H&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KIKK_HBN_HYJ_KBN=t
 

水切りラック(水切りラック ステンレス 燕三条 水切りかご 日本製 Sサイズ)

この使い方の良い点

・水切りラックがシンクに被る範囲が狭いのでシンクを広く使える

・珪藻土が水をすぐ吸収してくれるので水垢がつきにくい

・珪藻土平板の上にラックを置くので足がガタツクことなく、安定して置ける

・この水切りラックはお皿を立てて置くことができるので、コンパクトだが置ける量が多い

f:id:tauecompany:20190623150550j:plain

 

使ってみた感想

1ヶ月ほど使ってみましたが非常に快適です。特に珪藻土マットは水をすぐ吸ってくれるので水垢が発生しません。

この記事で紹介した水切りラックはコンパクトですが縦にお皿を配置することができ、意外に沢山の食器を置け、二人暮らしでは十分です。

 

注意点

珪藻土マットは定期的に干さないとカビが発生します。本使用方法では週に1度程度は日陰干しをして水分を完全に乾かすことをお勧めします。

 

よろしければこちらもどうぞ 

tauecompany.hateblo.jp

 

6畳部屋にシングルベッドとセミダブルベッドを置くとこうなります

6畳部屋にベッド2つを置けるかどうかは凄くシビアな問題です。部屋が8畳あればベッド2つも余裕を持っておけますが、都会だとベッドルームが6畳部屋なんてこともざらです。実際にセミダブルとシングルの組み合わせで置いてみました。

 

 

6畳部屋にシングルベッドとセミダブルベッドを置くとこんな感じ

我が家は6畳部屋にシングルとセミダブルベッドを置いていますが、間取りとレイアウトの工夫で圧迫感なく置けています。

レイアウトはこんな感じ

f:id:tauecompany:20190623131333p:plain

 

置いてみた感想

・セミダブルとシングルのセットが限界。セミダブル2つを置くとベッドだらけの部屋になってしまう。

・ベッドの横にタンスや椅子を置く余裕はある。

・ドアを閉めると若干の圧迫感はあるが、寝る際は部屋が暗いので気にならない。

・ベッド足側の通路が40cmしかなく狭いが、そこまで圧迫感はない。

f:id:tauecompany:20190623132758j:plain

f:id:tauecompany:20190623132804j:plain

f:id:tauecompany:20190623132813j:plain

 圧迫感なく置くための工夫

・ベッド同士をくっつけることでスペースを作り出した

・ベッド、マットレスを揃えて高さが同じになるようにした

・スライドドア側に通路を作ることで、ドアを開ければ狭さを感じない状況を作り出せるようにした

 まとめ

6畳部屋にシングルとセミダブルが置けるかどうかは間取りとレイアウトによります。我が家の場合はスライドドアに助けられ、比較的ストレスなく置くことが出来ていますが、これが開閉ドアだと厳しいかなと感じます。配置的にはギリギリなため引っ越し等で事前検討が必要な場合は仲介業者さんに建築図面をもらって検討することをおすすめします。

 

よろしければこちらもどうぞ 

tauecompany.hateblo.jp

 

tauecompany.hateblo.jp

 

関東首都圏で効率的に引越し先を探すおすすめの方法

関東首都圏で物件を探すのは結構骨が折れます。

とにかく転入転出が激しく気に入った物件はすぐ埋まります。複数物件を内見してから一番気にいった物件を契約という、地方では一般的な契約方法が出来ません。

そんな慌ただしい首都圏での物件探索を効率的に進めることができる方法をまとめました。

 

首都圏での効率的な物件探索方法

1、SUUMOやHOMEs等の物件検索サイトで、希望条件で物件を検索する。

2、物件の詳細ページで空室状況を電話かメールで大元の仲介業者さんに問い合わせる。(電話の方がレスポンスが早くおススメです。)

 

f:id:tauecompany:20190616211654j:plain

 (画像はSUMMOの場合)

Point

□大手の仲介業者さんに物件を紹介してもらうのは、SUUMO等の検索サイトで探すのとあまり変わりません。(サイトに未掲示物件もあるそうですが、あまり数はない印象です。)  

□結局大手の仲介業者さんに行ってから色々紹介してもらおうと思っても、SUUMO等とあまり変わらない物件で、しかも気になっていた物件はもう先約が!なんてこともあります。

□それよりも大元の管理会社に紹介してもらったほうが早く物件の空きが確認でき、物件情報も沢山もっているので効率的です。

 

3、気にいった物件が空いていたら仲介業者にアポイントを取って、物件の外観だけでも見学をさせてもらう。

4、物件見学の帰りは駅まで歩いてみる。駅までのルートを歩くことで体感距離を感じることができます。

5、気に入ったら仮契約する。一般的に本契約はトラブル防止の観点から内見後に行う業者さんがほとんどです。仮契約させてもらえれば、他の方に取られることはないので、安心です。

6、現入居者が退去後に内見して気に入れば本契約する。気にいらなければ、お断りしても大丈夫です。

物件で見るべきポイント(個人的な意見)

個人的な好みがだいぶ入っていますが、物件を探すときに大事なポイントも記載します。人によって重視することは違うので参考までに。

日当たり

駅からの距離

通勤、通学までの道のり、電車の混雑具合

スーパーが近くにあるか

ペアガラスか

築年数

*スマホの電波

住環境が静かかどうか

家賃、共益費、敷金、礼金

オートロック

*間取り

*収納

 *ハザードマップ

まとめ

首都圏での物件探しは地方と物件契約の流れが異なり、戸惑います。物件探しに十分な時間が取れない場合も多く、効率的に探すにはとにかく物件アプリを見て、仲介業者に直接確認するです!

皆様が良い物件に巡り会えますように。